小松 裕介– Author –
株式会社スーツ 代表取締役社長CEO
2013年3月にソーシャル・エコロジー・プロジェクト株式会社(現社名:伊豆シャボテンリゾート株式会社、東証スタンダード上場企業)の代表取締役社長に就任。7年ぶりの黒字化に導く。2014年12月に当社前身の株式会社スーツ設立。2016年4月より総務省地域力創造アドバイザー及び内閣官房地域活性化伝道師登録。2019年6月より国土交通省PPPサポーター。2020年10月に大手YouTuberプロダクションの株式会社VAZの代表取締役社長に就任。月次黒字化を実現し上場会社の子会社化を実現。2022年12月に株式会社スーツを新設分割し当社設立と同時に代表取締役社長CEOに就任。
-
CEO
リーダーシップ往復書簡 061
リーダーシップとは「やり方」ではなく「あり方」です。そのためリーダーシップを学ぶには、どうしても方法論になりがちな「座学」よりも、そのリーダーシップを発揮する人の人生そのものの勝負となる「実践」に勝るものはないと思います。 本稿で... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 060
長らく、リーダーが身に着けなければならないスキルである利害関係の調整について記載をしてまいりましたが、このテーマについては今回で最後にしたいと思います。 リーダーは、物事を進めるために利害関係の調整をするだけでなく、利害関係の調整... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 059
前回に引き続き、リーダーが身に着けなければならないスキルである利害関係の調整について共に考えたいと思います。 本稿では、リーダーの代表格である政治家が行う利害関係の調整について記載をしたいと思います。 政治家は、法律を作ることなどを... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 058
前回に引き続き、リーダーが身に着けなければならないスキルである利害関係の調整について共に考えたいと思います。 本稿では、具体的な利害関係の調整の方法について記載をしたいと思います。 なお、利害関係の調整は、案件ごとに全く違う内容・違... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 057
前回に引き続き、リーダーが身に着けなければならないスキルである利害関係の調整について共に考えたいと思います。 本稿では、利害関係の調整の際のリーダーの心構えについて記載をしたいと思います。 利害関係の調整をするリーダーには、無私の心... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 056
前回に引き続き、リーダーが身に着けなければならないスキルである利害関係の調整について共に考えたいと思います。 本稿では、利害関係の調整の前提となる当事者に関する情報収集と、その情報に対する分析について記載をしたいと思います。 利害関... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 055
前回に引き続き、リーダーが身に着けなければならないスキルである利害関係の調整について共に考えたいと思います。 本稿では、改めて、リーダーが行う利害関係の調整について整理したいと思います。 普段ビジネスの世界で生きている人からすると、... -
CFO
譲渡予約権「SPO」について
当社子会社である株式会社スーツ・ウェルス・マネジメントでは、2020年7月1日より、同社の金融工学を活用したシステムと予め定められた業務フローに基づいて提供される機械的売買プログラムとして、固定株価現金化プログラム「TLP™」及びストック... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 054
前回に引き続き、リーダーが身に着けなければならないスキルである利害関係の調整について共に考えたいと思います。 リーダーは、利害関係の調整を引き受けるからには、必ず成功させなければなりません。 フォロワーから利害関係の調整の依頼を受け... -
メッセージ
未来と社会を変える!人生を変えるビッグ・ディールをしよう。
株式会社スーツでは、経営支援するクライアント企業様を選定する基準として、「社会性」と「社会的インパクト」を掲げています。 【】 【当社が主にサービス提供するクライアント企業様イメージ】 形式的な基準 ・上場会社か未上場会社かは問わず、...