小松 裕介– Author –
株式会社スーツ 代表取締役社長CEO
2013年3月にソーシャル・エコロジー・プロジェクト株式会社(現社名:伊豆シャボテンリゾート株式会社、東証スタンダード上場企業)の代表取締役社長に就任。7年ぶりの黒字化に導く。2014年12月に当社前身の株式会社スーツ設立。2016年4月より総務省地域力創造アドバイザー及び内閣官房地域活性化伝道師登録。2019年6月より国土交通省PPPサポーター。2020年10月に大手YouTuberプロダクションの株式会社VAZの代表取締役社長に就任。月次黒字化を実現し上場会社の子会社化を実現。2022年12月に株式会社スーツを新設分割し当社設立と同時に代表取締役社長CEOに就任。
-
CFO
固定株価現金化プログラム「TLP」及びストック・オプション行使促進プログラム「PESOP」について
当社子会社である株式会社スーツ・ウェルス・マネジメントでは、2020年7月1日より、同社の金融工学を活用したシステムと予め定められた業務フローに基づいて提供される機械的売買プログラムとして、固定株価現金化プログラム「TLP™」及びストック... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 040
前回に引き続き、リーダーとして向き合わざるを得ない、正しさや倫理観について共に考えたいと思います。 リーダーとは、気を強く持たなければ、いつダークサイド(暗黒面)に堕ちるか分からない危うさと隣り合わせだと思います。 なぜそのような危... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 039
前回に引き続き、リーダーとして向き合わざるを得ない、正しさや倫理観について共に考えたいと思います。 正しいことをしなければいけない。倫理観を持って生きなければならない。この当たり前のことが、本当に難しく、いつも悩まされます。 さすが... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 038
リーダーに「正しさ・倫理観」が必要であることは、「リーダーシップ往復書簡 003」で述べたとおりですが、今回から数回にわたり、正しさや倫理観について深堀りをしたいと思います。 前提として、「人は性善なれど弱し」と考えると、やはり多くの... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 037
「リーダーシップ往復書簡 032」から5回に渡り、インテリジェンスについて記載をしてきましたが、ご興味を持っていただけたでしょうか。 私は、リーダーが内省するためにも、インテリジェンス・スキルは欠かせないと考えています。 内省とは、自分... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 036
引き続き、リーダーが理解し身に着けるべきインテリジェンスについてご紹介したいと思います。 前回に「情報保持者は、情報開示相手に対して、その情報の全部または一部を、自分のタイミングで、共有することができます。」という情報の取り扱い方... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 035
引き続き、リーダーが理解し身に着けるべきインテリジェンスについてご紹介したいと思います。 力あるリーダーには様々な情報が集まります。そして、公式・非公式問わず、様々な情報にアクセスすることができるのが、優れたリーダーの持つ影響力の... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 034
引き続き、リーダーが理解し身に着けるべきインテリジェンスについてご紹介したいと思います。 組織の重要な意思決定の際に、リーダーは、いかにフォロワーを信頼していたとしても、一人だけの情報を鵜呑みにせずに、複数人から情報を取得したほう... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 033
前回に引き続き、リーダーが理解し身に着けるべきインテリジェンスについてご紹介したいと思います。 情報は、組織図で言うと、低いところから高いところへ流れるという特性があります。 もっと正確に言うと、実は役職はあまり関係なく、高い地位に... -
CEO
リーダーシップ往復書簡 032
これから数回にわたり、リーダーが理解し身に着けるべきインテリジェンスについてご紹介したいと思います。 まず、普段は意識することもないと思いますが、情報について、深堀りして、理解をする必要があります。 情報とは、英語表記するとデータ(...